ついでにお菓子コーナーも見てきた。
ドライフルーツが置いてあるところに来たとき、思わず足を止めてしまった。
そこには大きなPOPが掲げられており、
そのPOPは、地元企業『龍屋物産株式会社』
及び、そちらで製造しているドライフルーツについて、説明があり
神奈川大学の経営学部の名前で制作されていた。
(どうも、ゼミの学生の研究成果らしい。)
PowerPointを使って、学生さんが一生懸命作ったのかな、
と微笑ましい気持ちになり、思わず買ってしまった。
今回は2種類購入。
『新物』の表示が目に入った、
エクストラヴァージンアプリコット と、
学生さんおススメの、ファイバーパイナップル。
まずはアプリコット。
![]() |
トルコ産のアプリコット。 |
私の母親を含め、女性に不評な あんず だけど、
これは見た目からして、コンビニに売っている黄色い あんずとは違う。
![]() |
シンプル!ドライフルーツはこうでないと。 漂白剤や甘味料は いらない!! |
食べてみると、あんずというよりは、デーツに近い甘み。
(甘さ控えめのデーツ、といった感じ。)
とても食べやすい。
次に、学生さんおススメのパイナップル。
![]() |
パッケージ。パイナップルの芯を 使っているのがポイント。 |
![]() |
芯だけあって、適度な歯ごたえがある。 ドライフルーツっぽくなくてシャキシャキしている。 |
パイナップルの芯、というあまり食べない部分を、有効活用しているのが
素晴らしいアイデアだと思う。
適度なシャキシャキ感があり、味も爽やか。
まじめに良い商品を作っている企業と、
それを応援する大学の学生さん。
この組み合わせが広まれば、地元の中小企業も活性化すると思う。
……………………………………………………………………………………………
ちなみに、記事にもあるとおり、246号沿いに、 直売所があり、
そこだと期間によっては、安く購入できたりする。
地元の人は、是非一度のぞいてみて欲しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿