もちろん、今年も行ってきた。
相変わらずの盛り上がり。
とにかく凄い人! |
![]() |
会場マップ |
会場では、FreeSpot(WiFi)が設置されていることもあり、
モバイルルーターの利用は禁止。
モバイルルーター愛用者の私も
指示に従ってOFFにして入っている。
CP+といえば、会場のいたるところに置かれているコレ。
![]() |
重いです。最後にもって行きましょう。 |
まずは、各メーカーのブースを見てまわることに。
![]() |
しっかりした三脚や、つくりの良いバッグでお馴染みの マンフロット。私もケースを愛用中。 |
![]() |
今回は、オフロード(登山者向け) も紹介されていた。 |
![]() |
日本でも数少ないマイクロフォーサーズ規格の カメラとレンズを作っている、オリンパス。 |
![]() |
QシリーズやGRでお馴染みのRicoh。 昔と違って、今ではすっかりメジャーメーカーに。 (私も少し前までGX100使っていた。) |
![]() |
もっと評価されても良いCASIO。 EX-10なんか、下手なコンデジより相当良い。 EX-FR10が出てからは、評価が追いついてきた感じ。 |
![]() |
HAKUBAは、いろんなブランドの商品を扱っている。 LoweproのバッグはHS10用に使っている。 Gollaのアクセサリーも欲しい。 |
![]() |
スマホやタブレットのケースも 販売されている。オシャレ。 でも、パンフレットは少し古かった。 |
![]() |
とにかくコスパが良い。 |
![]() |
新製品のキャンペーンもされていた。 |
![]() |
Fujifilm。現在でもHS10を愛用中。 X-S1、X10、欲しいなぁ。 肌を綺麗に撮るなら絶対Fuji! |
![]() |
新しい製品の紹介も。 チェキは今でも使う。子供たちの前で撮った時は 「見せて!見せて!」と大勢集まってきて とても興味深そうに見てくれた。 |
・・・今回はストレージ系のメーカーも目立った。
![]() |
トランセンド。SDメモリなんかでお馴染み。 ドライブレコーダーも評価高い。 |
![]() |
なんかカッコいいペンまでもらった。 |
![]() |
ウエスタンデジタル。 とても信頼性の高いHDDを作っているので、 仕事でもプライベートでも愛用している。 |
![]() |
サンディスク。最古参かつ大手メジャーメーカー。 パンフレットもとても分かりやすい。 |
![]() |
TOSHIBAは、FlashAir推し。 私は他社製品ユーザーだけど、 FlashAirも使ってみたい。 ・・・べ、別に有村架純ちゃんが 可愛いから、という理由ではない・・ |
![]() |
いずれもPC管理をしている人には おなじみのブランド。 まさか統合されていたとは・・・。 |
もともと、動画編集がメインで、撮影は全くしたことがなかった。
(カメラはメモ程度にしか使ってなかった。デジタルカメラも
中古で1,000~2,000円ほどで購入したものだったし。)
今でこそ、撮影もやっているけど、
メインは映像の編集であることは変わりない。
![]() |
私は映像編集にはEDIUSを使っている。 (昔はPro6.5、現在はNeo3.5を使用。) Proだと加算合成とか使えていろいろと楽だから 予算がある人はProをおススメ。 |
EDIUSと連携できるアプリケーションもずらり!
![]() |
このプラグインが使えると EDIUSも相当いろんな表現ができる。 |
映像の撮影で使ってみたいスタビライザーも
より進化していたように感じた。
(小さいのに、結構安定していた。)
![]() |
スタビライザーも小さなものが展示されていた。 |
私は、DMC-GF2を普段持ち歩いているので、
Panasonicブースにも、寄ることに。
![]() |
なんと、無料点検してもらえる! |
![]() |
スマホサイズで、実際に裏返せばAndroidが動いている。 世間の関心は高かったけど、私はそうでもなかった。 |
今回はひたすら4K Photo特集だった。
![]() |
今回は、この4K Photoが主役だった。 この解説の電子書籍が会期中 無料でダウンロードできた。 |
とにかく、LX100は相当よかった。
これまでのハイエンドコンパクトデジカメが霞んでしまうほど。
レンズはF1.7-2.8と、望遠側であっても明るい。
焦点距離も24-75mmと、スナップに使いやすい設定。
中古のDMC-GFシリーズを使えば、これに近いことも出来なくはないが、
レンズは2つ必要だし、最新の動画撮影や4K Photoには対応できない。
(交換レンズが必要になる分、荷物も増える。)
![]() |
この中からなら、LX100が欲しい。 サイズと性能のバランスが抜群に良い。 (レンズも明るい。) もちろん4K photo対応。 |
LX100は、出っ張りもそれほどでもないのに、手におさまる小ささ。
『特に用途を考えず、デジタル一眼レフを買ったは良いが、
重くて結局使わずじまい』
という人にこそ、LX100がぴったり。
この明るいレンズを買うだけでも、
結構な出費になることを考えれば、はっきり言って安い。
値段重視(1~2万円台)だったら
中古のマイクロフォーサーズ規格カメラだけど、
レンズは標準ズームレンズになる可能性が高く、
どうしても暗くならざるを得ない。(明るいレンズは総じて高い。)
![]() |
望遠側なら、SIGMAの単焦点レンズで F2.8のものがある。 オリンパスのPen(中古)と組み合わせれば、 (写真だけの撮影なら)結構良い感じの性能のカメラを 安く組むことができる。 とはいえ、レンズ交換の手間を考えると LX100は本当に凄い! |
LX100があまりに凄かったので、
そこでしばらく動けなかったけど、
他のコーナーももちろんよいものがあった。
![]() |
これは、なかなかのアイデア商品。 |
![]() |
ネットショップなどをされている ところに良いかも。 |
![]() |
この気軽さが良い。 商品撮影の何が難しいかって、 一にも二にも照明。 こういうキットがあると、照明セッティングが とっても楽になる。 |
![]() |
初めての三脚はやっぱりSLIK。 本当に良く出来ている。 |
情報も多く得られ、とても充実したイベントだった。
![]() |
実は横浜が街をあげて写真関連イベントをしている。 |
![]() |
普通のコンパクトデジカメだと結構大変だけど、 マイクロフォーサーズはコンパクトで軽いのに センサーも大きめ。 今思うと、短焦点レンズを使えばもっと明るく撮れたなぁ。 (この日は屋内イベントだったので、 標準ズームレンズを装備していた。) |
![]() |
ピンぼけしているけど、 ランドマークタワー。 |
私以外にも、あきらかにCP+参加者と思われる方々が、
あちらこちらで写真を撮っていた。
おなかが空いていたので、
MARK ISへ夕食を買いに行ったけど、
ありがたいことに、破格で購入できた。
![]() |
呼ばれたかのように、インド料理。 |
でも、閉店間際だったので、あつあつナンが付いて
このお値段!!
![]() |
この値段は信じられない! 半額のインパクトは絶大! |
おなかがすいていたので、今回は、
いつもみたいに撮影する気力も無く
ガツガツ食べてしまった・・・。
![]() |
ナンがあったかいのは、本当に助かる。 |
アクセスもよいので、パシフィコはイベント会場としては、
関東でもトップクラスだと思う。
いろいろと最新のカメラ類に触れられて、あらためて
マイクロフォーサーズ規格の素晴らしさに気が付かされた。
軽くて小さくて安い、三拍子そろったカメラ、なかなか無い。
私も少しずつカメラとレンズのグレードをあげていきたい。
(カメラについては、右側のページに書いているけど、
そちらも、修正予定。)
0 件のコメント:
コメントを投稿