私はクリーム=LUSH派なので、興味は無かったけど、
値段の安さと、入手性の高さ、
他のクリームと「混ぜて使える」ところに
興味を持った。
ということで、流行り物に興味の無い私も購入。
![]() |
ショートニング未使用・・・なのは当たり前か・・・ふう・・。 何でも高価なスキンケアクリームと成分が似ているらしい。 それよりも、お安いのにMade in Japanであることに驚いた。 |
・・・なんかテンション低いけど、開封。
![]() |
カバー。ヨーグルトみたい。 |
![]() |
あけました。真っ白です。 |
・・・べたつく。
さらっとしたLUSHの三銃士クリームとは違う。
でも、髭剃り後に塗ってみると、ヒリヒリがおさまる。
アフターシェービングクリームとしてはありかも。
次に、整髪料として使ってみる。
(注意:女性は真似しないでください。)
・・・おや、意外とまとまるぞ!
髪質が硬い上に、つむじが頭頂部にない
私でも使いやすい!
一部では髪を痛めるらしい記述もあるけど、
それは髪の長い、髪質の綺麗な女性の話。
私みたいな短髪の男からすると、
「下手な整髪料」より数倍良い!
(男性向け整髪料は、「髪のアレンジ機能」だけを重視し、
頭皮や、肌への優しさを配慮しないものが多い。
過去に使っていたワックスは
手を洗ったあとでも、手荒れが治らない酷いものもあった。)
整髪料として、すっかり気に入ってしまったので、
携帯用に中缶も買ってしまった・・・。
1ヶ月以上使っているけど、特に頭皮などへの異常も見られない。
シャンプーでも綺麗に流れ落ちてくれる。
ただ、ニベア100%だと、ベタっとした感じになるので、
私は愛用のプレジューム ワックス(ミルボン)と混ぜて使っている。
高価なプレジュームワックスを節約しながら使えるし、
(脳内)彼女と、(妄想)デート中も
「前より べたつかなくなったね♪(妄想)」と言ってもらえるし(←全て妄想)。
・・・私みたいに、頭皮が弱いのに、髪質が硬い、と悩んでいる男性には
とても強くおススメできる。
既存のワックスと混ぜて使うのは、ワックスの使用量を減らせて、
頭皮へのダメージも減らせるし、シャンプーで流すのも楽になる。
ニベアは安いのに量も多く、コストダウンにもつながるのでおススメ!
0 件のコメント:
コメントを投稿